基礎練習こそが大事!!

今日も🥵暑い中でしたが、休憩時間もしっかりと摂りつつ練習に励みました。

【ボール🥎を捕る】
→飛球として飛んでくる場合、ゴロとして飛んでくる場合と捕球姿勢は異なりますが、捕り方には基本の姿勢があります。繰り返し捕り方を練習(スリッパを使ったり、プラスチックコップを使ったりして)しました。
→捕って終わりではなく、次の送球も想定しながら捕球姿勢に入ることが大事です。捕球と送球は連動した動作です。
どうしたら連動した動きになるか自分自身で考えながら取り組むことが大事です。

【ボール🥎を投げる】
→投げる際に考えることは、捕ってからの握り替えのスピードと相手が取りやすいところ(捕り易さだけでなくそこでのプレイでアウトを取るためにやり易い場所)に投げることが重要です。
→握り替えるための手の位置やボールへのチャージなど(ゆっくり待っている間にランナーはドンドンと前に進んでしまう)を意識する必要があります。

プレイひとつ一つには意味があって、それを理解して、意識しながらプレイすることで随分動きが変わってくると思います。
基礎練習が試合でのプレイに繋がっていることを念頭にこれからも練習に励みましょう!!


箕面船場スマイリーズ

大阪府箕面市で活動する、小学生女子を対象としたソフトボールチームの紹介サイトです

0コメント

  • 1000 / 1000