今日は「北摂カップ」に参加予定でしたが、生憎の悪天候のため中止となってしまいました。そこで急遽ではありますが、ホームグランドで練習を行いました。
なかなか基本的な身体の動かし方についてじっくりと取り組む時間が取れずにきたので、
今日は、一つひとつ確認しながら繰り返しの練習をしました。
〈バッティング編〉
・バッティングの際のミートポイントは??
・ミートポイントまでのバットの出し方
・手の動きと下半身の動きの連動について
→素振りの際も少し気をつけながら取り組む
ことでヘッドスピードが変わってきます。
〈ボール🥎の捕球編〉
・ボールは掴みにいくのではなく、手に当て
るイメージで!!
・飛んでくるボール🥎に素早く反応して手
(グローブを持つ手の方)を合わせる!!
・"捕る""握り変え""投げる"は一連の動作。
(グローブと投げる手の方の位置関係と足の
運びが重要)
〈キャッチボール編〉
・捕球からの送球がスムーズに出来る身体の
動かし方(捕球前から動き出すこと)
・投げる動作に移りやすい位置での捕球!!
連続して上手くキャッチボール🥎を続けるためには??
などなど一つひとつの動作を確認しつつ、繰り返し取り組むことで身体で覚えられるように練習しました。
『たかが基本、されど基本!!』
どんな場面でも冷静に、かつ、確実にプレイするためには、日々の繰り返しの練習の中で身につくものだと思っています。
→指摘を受けたことや学んだことを考えなが
ら(頭に置きながら)取り組むのとただ漫然
と(メニューをこなしていくだけ)取り組む
のでは上達のスピードが大きく違ってきま
す。
これからも頭を使いながら(考えながら)ソフトボール🥎に取り組んでいきましょう!!
0コメント